2010年09月24日

10月28日はOUR BLAND@海風

次回のCAFE大学はMY BLANDとのコラボ企画第二弾!

OUR BLAND

です。

前回の7月8日の様子
http://www.mybrand.jp/event20100708.htm




今回の10月28日の詳細&お申し込みは
こちら!
http://www.mybrand.jp/event20101028.htm
(定員20名です。お早めにお申し込みください。)

今回の職人&生産者さんは
お茶農家さん
竹炭職人さん
和紙コーディネーターさん


会場の海風さんはメニュー表に驚く”あるもの”を使っています~
コーヒーがとてもおいしいすてきなCAFEです。
ぜひご参加下さい  


Posted by カフェ大学 cafe university at 10:56Comments(0)OUR ELAND

2010年09月15日

次回のCAFE大は野外!

9月20日 
安部川の源流を訪ねる「一滴のしずくトレイル」(参加者募集)




 昨年は河口から源流、安倍峠まで徒歩で向かいましたが、
今年は1日で梅が島温泉地をスタート、安倍峠にある源流の一滴を観に行きます。
また、帰りに手を入れない真っ暗な保水力のない砂漠化した山と間伐が行われているみどりと光、水にあふれた山を観に行きます。
その後時間があれば温泉に!昨年は安倍の大滝に打たれました。by宮沢けいすけ 


 日時/9月20日 8時だよ全員集合
場所/集合梅が島温泉街駐車場(道路の一番奥にあります)
 持ち物/弁当、水筒、歩ける靴と自然を感じる心
 参加費/無料(その他実費)フリーイベントなので全て自己責任でお願いします
 参加申し込みは宮沢までメールにて連絡ください
 mail:miyazawakeisuke30@yahoo.co.jp (宮沢圭輔)
  


Posted by カフェ大学 cafe university at 15:03Comments(2)野外クラス

2010年08月01日

コラージュ体験☆7月31日CAFE大学


7月31日 (土曜日)13時~15時
「若手アーティスト~コラージュ&小物雑貨~」

雑貨と喫茶 ヨージク
http://yozhik.jp/ 
静岡市葵区常磐町1-1-3 グリフィンビル1階



店内にはまったりとした時間が流れます



ゲストスピーカー
Callam  
静岡大学教育学部芸術文化学科大学院生。デザインフェスタ等でも人気のコラージュ作家。
レジン樹脂を使った作品の製作等も。

polka
静岡大学卒。現在は県立美術館にて子ども達に絵画ねんど等を指導。
市内の同好会や文具店にてデッサン指導、はんこ教室等。

そして!今日はみんなでコラージュ作り!!


いろんな紙を合わせていきます。

全体的に眺めて、コレ!とインパクトのあるものを置くのがコツだそうです。

みなさん、超、超、超~~~~~集中してました!



こんなに「ものづくり」に集中したのは、何年ぶりだろう・・・☆★

そして、楽しい!!!


作成後はみんなで作品を発表


ヨージクは、ロシア語ではりねずみ、
店内の至るところにはハリネズミが!!!
そしてクッキーにも!


今日のCAFE大学もみなさまのおかげでステキな時間になりました。
暑い中、足を運んでいただいて、本当にありがとうございました。

ご参加いただいた、Mさんから、すてきなお写真をいただきました。
作品をさっそく飾ってくれましたicon06



Callamさん、Polkaさん、ヨージクのスタッフのみなさん、CAFE大スタッフマーティン、
そしてご参加いただいたみなさん、本当にありがとうござました!!
  


Posted by カフェ大学 cafe university at 09:01Comments(0)CAFE大レポート

2010年07月22日

若手アーティスト~コラージュ&小物雑貨~

CAFE大学長のkotoです。
暑くなりましたね~~

次回のCAFE大学は

7月31日 (土曜日)13時~15時
「若手アーティスト~コラージュ&小物雑貨~」

雑貨と喫茶 ヨージク
http://yozhik.jp/ 
静岡市葵区常磐町1-1-3 グリフィンビル1階




☆ヨージクはロシア語ではりねずみ。
かわいい雑貨たちと、カウンターのカフェスペースで紅茶と手作りクッキーが楽しめます。
お店の中にははりねずみの雑貨がいたるところに!
さて、あなたは何匹のはりねずみを見つけられるでしょう?

ゲストスピーカー
Callam  
静岡大学教育学部芸術文化学科大学院生。デザインフェスタ等でも人気のコラージュ作家。
レジン樹脂を使った作品の製作等も。

polka
静岡大学卒。現在は県立美術館にて子ども達に絵画ねんど等を指導。
市内の同好会や文具店にてデッサン指導、はんこ教室等。

「ものをつくる」
その興味やsense(センス)はどこで芽生え、続いてきたのか、
コラージュ作品やかわいい手作りハンコを囲み、お二人からお話を聞いていきます。

さらに!!
今回はコラージュ体験もできちゃいます!

いろんな紙を張り合わせて、あなただけのコラージュ、作ってみませんか??


↑Callamさんのコラージュ作品


CAFE大学では、スピーカーのお話を聞くだけの一方通行の会ではなく、
スピーカーの方を囲み、参加したみなさんとお話をする時間を大切にしています。



ヨージクでも手作り小物雑貨のワークショップなど、多数企画しています。
詳しくはヨージクブログから★http://jezek.exblog.jp/  


お二人の作品はヨージク店内で販売中!
素敵な絵はがきも作っています。

定員10人
参加費:1500円(お菓子セット付き)

参加申し込み:chaptenkoto@gmail.com  090-7699-2156





先日、FMHIの昼ラジ静岡情報館に出演させていただきました!
CAFE大の宣伝をさせていただきました~
Twitcasting から見ることが出来ます~
http://twitcasting.tv/fmhi769  


Posted by カフェ大学 cafe university at 12:43Comments(0)JOBトーク学部

2010年06月27日

7月8日 カフェ大学 開講!!

2010年7月8日(木) 静岡市内のカフェ、「フォークテラス海風」にて
カフェ大学やります!

今回は
コーディネーターにマイブランド代表、永田和史 氏を迎え、
「消費者参加型の商品開発講座」を開催します。
皆さんのアイデアが商品化されるかも?

今回のゲストは
☆染物職人
☆畳職人
☆山間部のお茶専業農家
の3名。

職人さんや生産者さんの声に、とことん耳を傾け、
静岡の産品の魅力を感じてください!!


▶ 日時:
2010年7月8日(木) 
19:00~21:00 (18:45受付開始)

▶ 会場:
フォークテラス海風(2010年2月にOPENしたばかり)
静岡市葵区鷹匠3-1-13-2F

▶ 定員:
20名

▶ 参加費用:
2000円( 軽食付き)

参加申し込みはcafe大学公式HPにて受付中!
※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。
お申し込みはこちら
  


Posted by カフェ大学 cafe university at 19:26Comments(0)

2010年06月10日

CAFE大開講!@きものカフェちどり


旅する大学・CAFE大学

本日の講義場所は・・・



きものカフェ ちどり



本日のテーマ
【働くWOMEN~子育て・仕事の両立の現場~】

ゲスト:
森かおりさん(森行政書士事務所・静岡市在住)
諏訪有香さん(東京日動海上火災・静岡市在住)





本当にステキなお二人でしたicon06

諏訪さんはひとつの会社でずっとお勤めになって、
結婚し、子育て真っ最中。今も同じお仕事を続けてらっしゃいます。

森さんはコンピューター関係のお仕事から、その後大学で法律を学び、
結婚後に旦那様と行政書士事務所(社会保険、不動産、銀行関係のお仕事などもされている)でお仕事をされていて、
同じく子育て真っ最中。

お二人がそろって言うには、
「何かはっきりとした目的があってとか、
目標があって会社に入った、ということはあまりなくて、
とりあえずでやっていくうちに、なりゆきでこうなったって言う感じなんですよ~」

この言葉に少し安心してしまったのは私だけでしょうか。。。。

今のワカモノは「何がしたいのか」「何を目指すのか」
何かぼやぼやしたものを、つかめないようなものを求めすぎているようなところもあるのかもしれません・・・

目の前のことを、足元のことを一生懸命やってみる姿勢。
ってすごく大切ですね。


「働く女性のリアルな話が聞きたい」と、リクエストをくれたりっちゃんからの感想です

*******************
昨日のテーマは、実は私が琴さんにリクエストしたんですよ。
女性ってやっぱり「結婚」、「出産」を考えないといけないのかなぁっと思ったので。
でも、私の周りの女性の方は親とか、先生しかいなかったので
お話を聞いてみたかったんです!

実際、諏訪さんと森さんにお会いして思ったことは、
すごく笑顔も雰囲気も素敵でした!
子供のお話をなさったときは、とくにすごくいい笑顔で幸せそうに見えました。

一番、印象に残ったのが、諏訪さんから
「女性は結婚や出産や、仕事を選べるんだよ」っというお話を聞いたことです。
私はそれまで選ばなきゃいけないから大変だしめんどくさーい!っと思っていましたが、
逆に女性だからいろんな生き方を選べるんだ!という逆転の考えに目から鱗でした(^ω^)

また、2人にお話伺っていたら今の人達は考えすぎなのかなぁーって思いました。
確かに、就活、結婚、出産などなど、考えておかなきゃいけないことは沢山あるけど、
多くの情報に流されている自分に気がつきました。
職場も、結婚も、出産もその時になってみないと真実はわからないし、
その時の条件で選択も変わる。
私は今年の秋から就活が始まりますが、
今の自分を見つめなおして、どうなるかわからないことばかり考えて不安になるのではなく、
「自分が楽しく働けそうだな!」って素直に感じた企業の採用試験を受けようと思いました。

自分の考える視点を変えれば、前向きになれる。
まずは、ネガティブに考えちゃう自分を
いろんな視点から物事を捉えられるようにになりたいと思いました。

口下手で伝わりにくい文章ですが、就活だけでなく、将来のことなどについて
自分にはない新しい視点の意見がスピーカーの2人からはもちろん
一緒のテーブルでお話をした方からもたくさん聞けて、
とても勉強になったし、本当に参加してよかったなぁっと思いました^^

りっちゃん

そしてもう一人、うねちゃんからの感想は・・・

会社の人ってお堅いのかな…と思っていましたが、そんなことはありませんでした。私の認識を覆す考え方を沢山話してくださいました。まさに目から鱗!です。
自分の信念って何だろう、と考えました。これから就活も始まって、今まで以上に社会と向き合うことが多くなりますが、自分の芯だけは通していきたいと改めて思いました。
今回参加してくださった社会人の方々のように、将来私も仕事を楽しみたいです。皆さん本当にありがとうございました!


自分達が普段生きているエリアにはない、
新しいセッセンス(要素)

今日も、自分の中の考えの幅がぐーーんと広がった気がします。

森さん、諏訪さん、そしてお二人を呼んでくださったひまわり保険企画の名波さん、
本当にありがとうございました!!

次回のCAFE大「JOBトーク学部」の開講を乞うご期待!!  


Posted by カフェ大学 cafe university at 11:35Comments(0)JOBトーク学部

2010年06月07日

6月7日月曜日のCAFE大

シゴトをすること・家庭をもつこと。
一人の人間として、いろんな選択肢があります。

CAFE大のシゴト部門を開くにあたって、
県大生のRちゃんにテーマを相談しました。

「どんな人の話聞きたい?」

彼女の答えは、
「普通に、家庭を持って、仕事をしている方の話を聞きたいです。自分の将来のイメージを膨らませたいです。」

就職活動、職探し、どんなイメージを持ちながら、みんなやっているんだろう・・・・

というわけで、今回は、
オンナの未来予想図描くために、リアルな話聞きに来ませんか?

6月7日月曜日のCAFE大

テーマ【働くWOMEN~子育て・仕事の両立の現場~】
スピーカー:
森かおりさん(森行政書士事務所・静岡市在住)
諏訪有香さん(東京日動海上火災・静岡市在住)


日時:6月7日19時~

場所:きものカフェちどり(鷹匠のしずてつの裏、静鉄新静岡から徒歩5分)

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%80%80%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A&fb=1&gl=jp&hq=%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%80%80%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A&hnear=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B8%82&hl=ja&view=map&cid=2893464065870239766&ved=0CEwQpQY&ei=_F0MTLipBYaSuQObzs2sDg&z=16&iwloc=A&brcurrent=3,0x601a4a02c64e9a91:0x61a88f724fe1d85f,1
参加費:1000円(煎茶セット付きお菓子も付いてます)


店内でゆっくりと、お話しましょう~


申し込み:koto1119@docomo.ne.jpまでメールください。
--  


Posted by カフェ大学 cafe university at 11:57Comments(0)JOBトーククラス